さて、あなたは今、ご主人と普段、どんなやり取りをしていますか?
冷戦状態で、全く話をしない、という方も、子どもの手前もあり、モヤモヤしていても普段の会話は前と変わらない、という方もいますよね。
今回はあなたに、ご主人との会話の中で、これだけは注意してほしい!ということをお伝えします。
それは…、
「相手のことを決めつけた言い方」
です。
これだけ聞いても、ぴんと来ないですよね。
例えば
「あなたって本当に勝手よね!」
「そんなだからあなたはダメなのよ」
「あなたがだらしないから、子どもが真似するじゃない」
などなど。思い当たる節はありませんか?
基本的に、「あなたは~」からで始まる声かけは、受け取る相手としては、自分について何か言われる、攻撃される、と感じてしまいます。
なので、それだけでケンカの火だねになってしまうんです。
カウンセリングや、病院での受診を勧める時も、
「あなたは病気だから、病院に行くべきだ」
と言って、「そうだね、行かなくちゃ」と素直に応じられる人なんて、ほとんど(というか100%)いません。
では、どうすればいいか、ですが、
まずは、「あなたが本当に伝えたいこと」を考えてみてください。
「結婚記念日だったのに、帰ってきてくれなくて私は寂しかった」
「私はあなたの○○するところがとても心配」
「家が片付いている方が、私も子どもも、落ち着いて過ごせるの」
いかがでしょう?
中身は同じ気持ちでも、最初に書いたセリフより、ずっと受取りやすくなりますよね。
こんな風に、相手との関係を良くするコミュニケーションには、ちょっとしたコツと、練習が必要です。
まずはぜひ、普段のあなたが、どんな風に相手に話しているか、振り返ってみてくださいね。
彼の浮気・不倫に悩んでいませんか?別れを決断する前に、もう一度、できることがあれば試してみたいと思っていませんか?
そんなあなたのための、オリジナルのメソッドを、無料でお届けします